Topics トピックス

おすすめ英語学習法「まずは正確に読めること」復刻版(2018.7.28)

2021年07月20日

 皆様、お元気でお過ごしですか。いつもイング和泉中央校のHPをごらんいただきましてありがとうございます。僭越ですが、以前HPに掲載したものの中でお客様に好評を得たものを再度UPさせていただきます。日付は掲載時のもの以外は原文を変えずにそのまま使わせていただきましたので、ご了承ください。


掲載時期(2018.7.28


まずは「正確に読めること」


 英語は4技能(読む・聴く・話す・書く)と言われますが、まずは「正確に読める」ことではないでしょうか。高校や大学の入試問題も見ましても大量に読まないといけませんよね。そのための「英文法」や「単語」の知識と思ってこの夏休みに学習されたらよいでしょう。


 特に中3生の皆さんは、「教科書」や「教科書ガイド(これはお勧め)」を使って日本語と照らし合わせながら、毎日丁寧に英文を読んでみましょう。


   高校生の人は「英検(準2級-準1級)」の文章がお勧めです。(「文で覚える単熟語」は素晴らしい。私も愛読しています。TOEICは少し早いのではと思います。入試合格後にやりましょう。)              実際、最上位の「英検1級」の英文も見ましても難解な英文法の知識などほとんど出てきません。高1終了程度のシンプルな英文法でかなり読めるのではと思います。あとは「語彙」と「背景知識」が必要です。


 大学生や国際関係に興味があるビジネスパーソンには「New York Times InternationalJapan Timesについています)」がお勧めです。単語レベルは「英検準1級」程度でとても読みやすいです。(でも社説は難しいですよ)


 英語の達人と言われる方々も「まずは読めること」が大切であるとされている方も多く、「やっぱりな。」と思う日々です。いろいろ読んでお試しください。


 


編集後記
梅雨明けが各地で発表され大阪(和泉市)もかなりの気温です。先日18日(日)の大相撲で横綱白鵬関に惜しくも敗れ14勝1敗で敗れた照ノ富士関の横綱昇進が事実上決まったと今朝のニュースで報じられていました。ケガで序二段(下から二番目)まで落ちた方ですから、かなりの苦労と努力だったと思います。こういうニュースがあるととてもうれしいですね。頑張ってもらいたいです。


 


注)ここに記しましたことは私個人の私的な意見であり、会社全体を代表するものではありません。