玉井式国語的算数 ★ 試行錯誤の楽しさ
2022.10.13.

「できる」
「むり…」
「だいじょうぶ。わかる」
「……」
「先生、待っとくから」
「……」
「よしっ!正解!!」
小学1年生、2年生は、「わからない」との付き合い方も不器用です。
いえ、大人もそうかもしれません。
ファスト教養なんていう言葉を耳にすることもあります。
でも、本来、試行錯誤することは楽しいことのはずです。
ちょうど、遠足や修学旅行の前日までの準備のように。
体育祭も、文化祭も、前日のあのソワソワする独特の感じ、楽しいでしょう?
この玉井式国語的算数では、そんな知的な前夜祭を、毎週積み重ねています。
だいじょうぶです。
今は、悔しい顔をしていても、すぐに前向きになります。
2年生、3年生の先輩は時間になっても
「これだけ!」
「もうちょっとで解けるから!」
と、お迎えそっちのけで問題やろうとしますから。
勉強は楽しい。
難しいって楽しい。
玉井式国語的算数は、知的興奮に満ちた講座です!