春期講習会 新中学1年生 英語の授業風景
2022年03月26日

「これくらいでちょうどいい!」
なんとも元気な中学1年生たち。
こんにちは。
この春からイング光明池校の英語を担当しています、糊田梨乃です。
3/25(金)中学1年生の授業がスタートしました。
しっかり挨拶もしてくれる、元気でパワフルな1年生たち。
アルファベット、ローマ字、フォニックスと確認し、いよいよ英単語へ。
「問題です。1学期中間テストまでに、単語はいくつくらい覚えるでしょうか?」
「250個!」
……間髪入れず、ほぼ正解が……。
少々の焦りは見せずに、授業を進めます。
「one hundredゲーム」をしました。
1~3個の数字を英語で言います。100を言わないようにするゲーム。
要は、数字を100まで、みんなで言うゲームです。
全員100までスムーズに言えました。
そして、次は、私の言った数字をとっさに答えるゲームです。
リスニングでは、反射神経が求められます。
数字は、即座に聞き取れたり、言えたりすることが大切です。
「色」の英単語では「R」か「L」かQuizを行いました。
発音と、つづりを一致させることで、英単語をしっかり覚えることを目的としています。
「楽しかった!」
と、元気に帰っていきました。
中学1年生、といっても、まだ入学式も迎えていない彼らにとって、「勉強が楽しい」「塾が楽しい」は何より大切なスタートだと思います。
ええ。承知しております。
しっかりルールも伝えています。
「足を前に投げ出さない」「宿題してくる」「持ち物」などなど。
それに、習った内容の定着は、今後しっかりと反復し、チェックしていきます。
今回をスタートにして、よい中学生活にしていきましょう!
次の授業も楽しみにしています!!