梅雨といえば?
2021年05月20日

ラシク泉大津校・貝塚校 校舎長の岡本です。
HPを閲覧して頂き、ありがとうございます。
めっっっっちゃ早い梅雨入りしましたね。
洗濯物もロクに干せず、急にジメジメと暑くなりましたよね。
私の中ではバイクに乗れなくなったことの方が一大事です(笑)
先日、娘(小6)と公園におでかけした際に、
急に娘が立ち止まって座り込みました。
「かわいー!!ママ見て!」という娘。
カエルか!?とドキドキしながら見る私。
(娘は爬虫類や両生類が大好きです)
そこにはカタツムリがいました。
私が子供のころはあちこちで見た気がしますが
そういえばカタツムリ久しぶりに見たなーと
思わず一緒に座り込んでしまいました。
その後、お散歩してから戻ってくると、カタツムリがいない!?
そんな瞬間移動できるわけないので、食べられたりしたのかなと辺りを見回すと
1mほど先をのんびり歩いていました。
単純にカタツムリの数がここ20年で減ったのか
私が大人になって周りを見る余裕がなくなったのか
目線が高くなって視界に入らなくなってしまったのか
たまにはのんびりした時間を過ごして
周りをゆっくり見ないといけないかもしれませんね。