[クラス授業 英語]正しいトレーニングの結果
2022年04月04日

※写真はイメージです。
前回のつぶやきで書いた話の続き。
今日の「ケアデイ」の彼、彼女の目的は「正しいトレーニング方法」。
これを一緒に体感し、「できる」と感じされること。
ここまでは敢えてそこは示さず自主性に任せてきた。
合格に一歩届かないことが多かった。
もちろんこれが絶対に正しいというものはない。
ただし私には講師生活約20年で培ってきたものがある。
不安そうな彼、彼女。
ノートの使い方の工夫。
練習するときの心構え。
次々整えていきながら。
集中力も次第に高まる。
約20分後、「悔しい」
悔しいという思いは口にしていたが最低限の合格点はクリアした。
彼女にとってはずっと超えられなかった点数。
それを越えてもまだ「悔しい」と思えること。
そのことが尊い。
彼もまた初めて満点を取ることができた。
後はこれからの勉強の中でこれの実践を積み重ねていくのみ。
その積み重ねで勉強の土台がしっかりしていくのである。
<進路アドバイザー検定合格認定>
イング鴫野校 校担当 姫野 武士