菜の花を食べる
2023年04月15日


信光学院でも4月新学期スタートしました
中学一年の理科の授業にて
「この花はなんでしょう?」
「朝顔」
「いや、朝顔は小学校の時に植木鉢持って帰ったやろ?さては最後まで育てなかった派か??」
「うん(笑い)」
「正解はつつじね、なめた事ある人」
半数ぐらい手を挙げて、
その経験がない子はきょろきょろと驚いて見渡します
「あれ、おいしいんだよなぁ~」
「うん、うん」
「今度見かけたら、つまんでみてね、あっ、自己責任ね!」
「次、この花はなんでしょう?」
「タンポポ!」
「残念、菜の花でした」
「タンポポはさすがに違うやろ」
「私菜の花昨日食べた!!」
「それ凄いな!素敵なご家庭やね
ちなみにタンポポは中間テストにすごく出るんです
なぜか、それは・・・」
といった感じでテキストのまとめを楽しく学びながら
問題定着や宿題管理は最新のアプリを活用します
生徒一人一人のスマホとリアルタイムで連動し校舎PCでグラフが即描画される
未来感に、理科講師31年目の僕は少し震えます
新時代ですね
しかし、ツールの進化より、
最も大切なのはいつの時代もなんといっても圧倒的な好奇心です
今年も一緒に楽しんでいきたいと思います!
信光学院、イングオンライン理科担当 溝端