HPにお越しいただきありがとうございます。
おかげさまでイング高石校は12月1日にリニューアルオープン致します!
でも、変わっていくのは内装だけではありません!
私が赴任したこの2年で教室における教育も大きく変わっています。
その上で、たくさんのありがたい言葉を頂戴しております。
少しずつその言葉をご紹介させていただくとともに、高石校の魅力をお伝えできればと思います!
今回は10、11月に「友人紹介」で入会してもらった6人のうち、ある生徒に言ってもらえた言葉を紹介させていただきます。
「賢くて、楽しそう」
まさに私が目指す高石校が外部に伝わっていると思い、嬉しくなりました。
「ほんまは4月からどこかの塾行くつもりやってんけど」
「4月はコロナで大変やったもんな」
「そうそう。それで中間テストが思ったより(点が)取れんくて、やばいなあって思ってたら、(イング高石校の)AくんとBくんは(高得点を)取れてて。」
「それで来てくれたんや?」
「うん、あとは塾って怖いイメージやったけど、2人とも賢くて楽しそうやし。」
「先生も叱ったら怖いで(笑)」
「うん、こないだ見たから知ってる(笑)」
私は授業中に冗談を言うし、余談もします。
「伝われ」と熱を込めて授業をします。
わからない問題があって叱ることはしません。
約束を破ったときには本気で叱ります。
全てはお子様の明るい未来のために。
まだ間に合う!11月入会キャンペーン!
★入会金全額免除
★他塾からの移動なら教材費免除
★中1、中2生は授業料半額免除
高石校リニューアルキャンペーン!
★友人紹介での入会で紹介してくれた方と入会してくれた方それぞれに2000円ずつQUOカードプレゼント
TEL 072-264-5580
イング高石校 上田優貴

-
高石校
2020年11月10日
高石校リニューアルオープンへの軌跡⑤
-
もっとみる
-
高石校
2020年11月04日
高石校リニューアルオープンへの軌跡④
-
HPにお越しいただきありがとうございます。
おかげさまでイング高石校は12月1日にリニューアルオープン致します!
でも、変わっていくのは内装だけではありません!
私が赴任したこの2年で教室における教育も大きく変わっています。
その上で、たくさんのありがたい言葉を頂戴しております。
少しずつその言葉をご紹介させていただくとともに、高石校の魅力をお伝えできればと思います!
「テスト対策をしてくださるのが助かります」
他塾からイングに入塾された保護者の方との初めての懇談会のときにいただいた言葉です。今日日、テスト対策をしていない塾などないのでは?と少し驚きました。
「前の塾ではなかったですか?」
「していただいてましたけど、1週間前だけでしたし、呼ばれて対策プリント?をするだけって感じだったので…。」
「うちは目標点の設定から始まって2週間前までにすること、1週間前までにすることって決まってますので、すべきことが明確ですからね。」
「というより、他の先生方もそうなんでしょうけど、上田先生も一緒にテストに向けて一生懸命してくださってるのが、子どもの話から伝わります」
「ありがとうございます。特に定期テストは過程が大事だと思っていますので、(私の小言が)うるさいです(笑)」
目の前のテストのことだけを考えれば、非常に効率の良い子どもは定期テストという決められた範囲の勉強であれば「そこまでやらなくても」という気持ちになるやもしれません。
しかし定期テストも受験勉強、ひいては将来仕事をする上で計画的に物事を進める練習なのです。
だからこそ目標点をしっかりと決めて、その点数を獲るためにゴールからの逆算で今すべきことを考え、行動してもらいます。それを私たち講師が支えます。中学生の彼らにとって、定期テストは結果が全てではないと考えています。
過程を重視する教育が将来、子どもたちが結果を出す礎になると信じています。
まだ間に合う!11月入会キャンペーン!
★入会金全額免除
★他塾からの移動なら教材費免除
★中1、中2生は授業料半額免除
高石校リニューアルキャンペーン!
★友人紹介での入会で紹介してくれた方と入会してくれた方それぞれに2000円ずつQUOカードプレゼント
TEL 072-264-5580
イング高石校 上田優貴もっとみる
-
高石校
2020年10月27日
高石校リニューアルオープンへの軌跡③
-
HPにお越しいただきありがとうございます。
おかげさまでイング高石校は12月1日にリニューアルオープン致します!
でも、変わっていくのは内装だけではありません!
私が赴任したこの2年で教室における教育も大きく変わっています。
その上で、たくさんのありがたい言葉を頂戴しております。
少しずつその言葉をご紹介させていただくとともに、高石校の魅力をお伝えできればと思います!
「春、オンライン対応してくれて助かりました」
ようやく実施できた2020年度第1回懇談会のときです。
4月平常授業からオンライン授業に切り替える準備のため、はじめて2週間も授業をしない日々を過ごしたこと、そして、久しぶりに子どもたちの顔が見られてほっと安心した時のことを思い出しました。
「どうなることかと思いましたが、なんとか実施できてよかったです」
「学校も休みなるし、うちの子これ以上あほなったらどうしようか思ってました(笑)」
「いやいや、あほちゃいますよ(笑)でも、あの頃はみんなが『どうなるんだろう』という不安があったと思うので、少しでも安心材料になればと、必死でした」
「ほんまにありがたかったです。私も旦那と一緒にこっそり上田先生の授業受けてたんですよ(笑)」
「え、ほんとですか(笑)恥ずかしい!」
「あんなに熱心に授業してくれてて、旦那と一緒に感心してました。」
「そんな風に言っていただけてありがたいです。」
「稲谷先生もお元気そうでよかったです(笑)」
「稲谷のも一緒に受けてたんですか?(笑)」
イングでは『子どもたちの学びを止めない』をスローガンに、オンライン授業を始めました。
それはライブ授業(通塾して受ける授業)ができないから、仕方なく始めたものです。
ですが、これからの社会ではオンライン授業は当然のスキルになっていくのかもしれません。
オンライン授業ならできること、オンライン授業では難しいこと。
講師同士で知恵を出し合い、今も日々、研鑽が続いています。
これから先、万が一のことがあっても、子どもたちの学びを止めないために。
そしてよりよい教育を提供するために。
塾をお探しの方はぜひイング高石校へご相談ください。
今ならリニューアルキャンペーンも実施中です♪
詳しくはお問い合わせください。
TEL 072-264-5580
イング高石校 校舎長 上田優貴
もっとみる
-
高石校
2020年10月20日
高石校リニューアルオープンへの軌跡②
-
HPにお越しいただきありがとうございます。
おかげさまでイング高石校は12月1日にリニューアルオープン致します!
1階のリニューアルを一昨日の日曜日に実施しました!
それがこの写真です!きれいです!
個別授業もこれで気持ち新たに頑張っていきます!
でも、変わっていくのは内装だけではありません!
私が赴任したこの2年で教室における教育も大きく変わっています。
その上で、たくさんのありがたい言葉を頂戴しております。
少しずつその言葉をご紹介させていただくとともに、高石校の魅力をお伝えできればと思います!
「家で机に向かって勉強する時間が増えました」
雨の日に車でお迎えに来ていただいた保護者の方と話しているときにいただいた言葉です。
イングに入塾する前はテスト前でも「なにしたらいいかわからん」とあまり集中して勉強していなかったそうです。
「課題が終わったらもらえるハンコが嬉しいみたいです」
「ありがとうございます、ToDOリストですね!私も自分が中学生なら夢中で集めていたと思います(笑)」
イングではToDoリストによってテスト前のどの時期に何をすればよいかという課題が明記されているので何をしたらいいかわからんということにはなりません。そして、課題が終わればハンコがもらえる仕組みになっています。
「『ハンコもらえてない科目あるねん 』って(笑)日曜日もしてました」
「次の私の授業で『ハンコいくつ集めた~?!』という声かけがあるので頑張ってくれてたんですね!」
「まだ終わってない科目あんのかい!って言うのをぐっと我慢しました(笑)」
「お気持ちわかりますが、正解ですね(笑)机に向かうようになったのがえらいですよ、ゆっくりいきましょう!」
イングでは定期テスト2週間前からToDoリストを用いた対策授業に切り替わります。
きっちりと計画的に勉強するクセを今のうちからつけてもらいます。
塾をお探しの方はぜひイング高石校へご相談ください。
今ならリニューアルキャンペーンも実施中です!
詳しくはお問い合わせください。
072-264-5580
イング高石校 校舎長 上田優貴
もっとみる

-
高石校
2020年10月15日
高石校リニューアルオープンへの軌跡①
-
HPにお越しいただきありがとうございます。
おかげさまでイング高石校は12月1日にリニューアルオープン致します!
でも、変わっていくのは内装だけではありません!
私が赴任したこの2年で教室における教育も大きく変わっています。
その上で、たくさんのありがたい言葉を頂戴しております。
少しずつその言葉をご紹介させていただくとともに、高石校の魅力をお伝えできればと思います!
「子どもが塾を嫌がらなくなりました」
そう言っていただけたのは懇談会でのことでした。
もともと通っていた塾は嫌々行くことも多かったそうです。イングに通い始めてそんな様子はまったく見られなかったので安心していますとのことでした。
「帰ってくると『楽しかった』とよく言います」
「お母さん、念のためお伝えしておきますが、遊んでいるわけではないのでご安心ください(笑)」
「わかっています(笑)『先生がこんな覚え方教えてくれた』とか『めっちゃわかりやすい』とか塾であったことをよく話してくれます」
そんな風に思ってもらえるなら、出会えてよかった。イングに来てもらえてよかったと思いました。
塾をお探しの方はぜひイング高石校へご相談ください。
今ならリニューアルキャンペーンも実施中です♪
詳しくはお問い合わせください。
072-264-5580
イング高石校 校舎長 上田優貴
もっとみる

-
高石校
2020年08月27日
9月からはじめる2学期対策!
-
HPをご覧いただきありがとうございます。
毎日暑いですね。マスクで例年以上に暑く感じます。
熱中症対策として教室でもこまめな水分補給を心がけてもらっています。
いよいよ9月がはじまろうとしています。
1学期は多くの学校で中間テストがなくなり期末テストだけでしたが、
2学期は中間テストが予定されています。
あっという間ですね!!9月から少しずつ下準備を始めましょう!
イングでは定期テスト対策もばっちり行います。
クラス生の50%以上が1学期期末テストの5教科合計が400点以上です!
想像通りの広~い範囲に対してみんな一生懸命取り組んだ結果です。
生徒一人ひとりに目標点があるので、400点以上だからどうということはありませんが、
目標としている点数が取れたときの生徒たちの笑顔は私たち講師にとって疲れが吹き飛ぶ栄養源です♪
テスト返却がはじまると毎晩教室はお祭りのようです。
「先生聞いて!!!!目標超えた!」
「先生、まじでごめん。あかんかったわ。」
「クラス1位やで、すごくない?!」
結果毎に色んな言葉が飛び交います。
講師も生徒も一体となってテストに取り組んでいるからこそのひとときだと思っています。
結果はどうあれ、私はあの時間が大好きです。
なぜなら、
結果の数字よりも、目標を立て、その目標を達成するために「どのように」努力するか。
結果の数字に対して次、「どのように」対策するか。
それを共に悩み、考え、実行する。
これこそが教育の重要な核だと思っているからです。
9月から2学期対策を、イングではじめましょう。
イング高石校 校舎長 上田優貴
もっとみる

-
高石校
2020年07月26日
頑張りたいけど何したらいいかわからん
-
自習に来た中3生が相談に来たときのことです。
「頑張りたいけど、何をしたらいいかわからん。」
本当にこの質問はよくされます。
いざ、机に向かおうと思っても「何をすればよいのか」わからない気持ちもよくわかります。講師という立場ながら私自身、ずっと勉強が得意だったわけではないので、勉強が苦手な子や、何をしたらいいかわからない子の気持ちもよくわかるのです。
たとえば「英語はまず単語や!暗記や、暗記!」と言われても、納得いきません。
大人も子どもも、納得いかないことはしたくないものです。
誤解のないように最初に述べておきますが、英単語の暗記は、重要です!!
「単語を覚えても長文に出てこないかもしれないからやる気にならない」と考えてしまう子は私だけではないはずです。
「単語をちまちま覚えるよりもっと効率的に得点力が上がる方法はないかな」なんて考えてもいました(笑)
単語が重要なことは、なんとなくわかるけど、はっきりとした理由が欲しかったのです。
今なら単語が重要な理由もわかります。苦手な英語が得意に変わっていった過程ではっきりと感じたからです。
ひとつひとつの学びに理由があります。
「頑張りたいけど、なにしたらいいかわからん」という子の味方です。
ぜひ、一緒にがんばりましょう。
何したらいいか一緒に見つけましょう。
まだ夏期講習会も始まったばかり。今からでも遅くはないです!
ぜひ、イング高石校へ。
高石校 上田優貴
TEL 0722645580
もっとみる

-
高石校
2020年07月16日
定期テストぞくぞく
-
いつも教室の指導にご理解・ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
「塾講師をしていてよかった」と感じるうちのひとつに生徒たちの定期テスト返却があります。
1学期の中間テストがなかっただけなのに、前回のテストがとても前に感じます。
高南中学校が今週初めにテストが終わりました。
教室に入ってくるなり、「全部90点以上やった!!!」と笑顔で報告をくれた中1生。
通りがかりの教室で「社会学年1位やった!」「国語クラスで1位やった!」などなど報告してくれる中2たち。
先生は聖徳太子じゃないから順番に報告してくれ(笑)
みんなオンラインも通塾が始まってからもよく頑張りました!
高石中、信太中も終わり、来週には結果が出るので楽しみです。
そして、取石中もいよいよテストが始まります。
明日のテスト対策も一緒に頑張ります!
テストの成績でお悩み方がいらっしゃれば是非イング高石校をご紹介ください。
イング高石校 上田
もっとみる

-
高石校
2020年06月19日
ザ★作文
-
「ザ★作文賞、でたで!」
「まじで?!」
「しかも二人も!」
「ええええええ!!!!」
「では、努力賞から発表します!!」
子どもたちからは「私かも!」「僕かも!」という期待が伝わってきます。
すごく大切なドキドキですよね。
先日の国語の授業の一場面です。
イングでは思考力・表現力の育成のため、小学4~6年生の国語では「作文指導」を行っています。
作文といっても、「夏休みの思い出」とか「1年間で1番記憶に残っていること」とかそういう作文ではありません。
教材はどりむ社さまのものを使います。
月末には課題シートを提出し、プロの添削の先生に見ていただきます。
赤ペンのコメント付きで返ってくるのですが、子どもたちはどんな「お褒めの言葉」が書かれているか毎月楽しみにしています。
課題シートと一緒に、月刊「リーグ」という広報誌もついてきます。
ここには全国から集まった課題シートの中から選ばれた「努力賞」「よくできましたで賞」「ザ★作文賞」が掲載されています。
「 ザ★作文賞、目指して頑張ろうな!」と言って始まった3月からたった4か月での快挙でした。
嬉しくて自分のことのように喜びました♪
「記述、きらいやねん」「なに書いたらいいかわからん」など、弱音を吐くこともありましたが、
賞がクラスに与えてくれた影響はとっても大きかったです。
この日は1人も1回も弱音を吐くことがなかったのを先生は見逃しませんでしたよ。
みんな一生懸命にペンを動かしていました。
みんなの熱い思いが伝わり、さらにうれしくなりました。
「次は自分が!!!!!」と口に出さなくても。
国語が嫌いにならないよう、小学生のうちから一緒に勉強しましょう!
イング高石校 上田
もっとみる

-
高石校
2020年06月02日
いよいよ明日
-
いつも教室の指導にご理解・ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
いよいよ明日から始まる6月平常授業は「通塾授業」と「オンライン授業」の選択で受講スタイルを選べる形になりました。
教室では生徒たちが帰ってくる準備を進めています。
写真を見ていただければわかるように席の配置は20席から10席に!
個別指導でも距離を取って指導できるように配置を考えました!
昨日も今日も、とっても暑くて汗だくです!!!
決して油断はできませんが、みんなに会えるのがとっても楽しみです!!!
あ、しばらくは忘れ物しても衛生面を考慮して何も貸し出ししませんのでご注意ください。
教材・ノート・筆記用具・タブレット授業の子はイヤホンも♪
檀野先生が一生懸命除菌している様子もおまけでつけておきますね。
イング高石校校舎長 上田優貴
もっとみる

-
高石校
2020年05月09日
オンライン授業実施中です
-
いつも教室の指導にご理解・ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。
通勤時に小学校の前を通るので、いつもは子どもたちの笑い声がよく聞こえてきます。
春になり暖かくなってくると、校庭で走り回る子どもの数はいっそう増えます。
外の暖かさと閑散とした小学校のギャップにいつもさみしさを感じます。
「あの時は大変だったね」と言える日が来るまで、みんなで力を合わせて頑張りましょう!
保護者の方には医療機関にお勤めの方が何名もいらっしゃいます。
臨床の第一線に立たれている医療者の皆様に心より感謝致します。
ご負担は察するに余りありますが、ご迷惑おかけしないよう私自身、対策を徹底していきます。
お知らせの通り、 イングでは5月度もオンライン授業を実施してまいります。
保護者の皆様には引き続きのご協力をよろしくお願い致します。
教室での撮影風景はどんな感じなのか、今日は見ていただこうと思います。
それが添付させていただいている写真です。
どうですか、めちゃ寂しいんです(笑)
これは配信テストしているときに撮影したものですが、普段からこんな感じです。
子どもが目の前に座ってくれて自分の授業を聞いてくれることは今まで当たり前でした・・・
その有難さを痛感する、オンライン授業です。
みんなとまた一緒に教室で勉強できる日を楽しみに、
こんな事態でも私たちにできる教育の提供を続けてまいります!!
イング高石校校舎長 上田優貴
もっとみる

-
高石校
2019年11月02日
11月のお得なキャンペーン実施中
-
HPをご覧いただきありがとうございます。
イング50周年キャンペーン第2弾として11月入会キャンペーンを実施中です!
【11月のお得なキャンペーン】
★全学年・全コース★
入会金免除
☆転塾支援(中1、中2)☆
授業料半額+教材費免除
★友人紹介★
紹介した人にもされた人にもQUOカード1,000円分プレゼント
HP、チラシ、DM、友人紹介など、多くの媒体からお問い合わせの電話を頂いております!!
期末テストよりも多くの中学校(高南中学校、取石中学校、高石中学校、小津中学校、信太中学校、東陽中学校)で平均が下がる中、約半数の生徒たちが前回よりも点数アップを果たしてくれました!
中でも中1はまだまだ平均が大きく下がり続けていますがイング高石校の中1生の約8割は期末テストよりも5教科合計点を上げています!!
イングには得点を上げる仕組みと講師が揃っています。
まだまだ11月キャンペーンは間に合います!
一緒に成績アップを体感していきましょう!
イング高石校TEL 072-264-5580
もっとみる

-
高石校
2019年09月18日
2学期中間テストに向けて
-
いつも教室の指導にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
早いもので2学期がスタートしてもうすぐ1ヶ月となります。
そして、取石中10/9(水)、高南中・信太中10/10(木)、高石中10/15(火)、小津中10/17(木)と順番に2学期中間テストが始まります。
1学期期末テストからは随分と時間が経っているため感覚を取り戻すのが大変だと思いますが、そんなことを理由に点数を下げるわけにはいきません!!
イング高石校ではそれぞれの学年・受講形式に応じたテスト対策で、フォローしてまいります。
また、クラス生・個別生共通で下記のテスト対策も実施します。
取石中・高南中・信太中:9/28(土)・10/5(土)
高石中・小津中:10/5(土)・10/12(土)
イングで勉強すれば、定期テスト対策は万全だと思っていただけるように全力でサポートしますのでご期待ください。
また、お子様のことでお困りのことがあれば、どんな些細なことでも構いません。ご相談ください。
イング高石校 校舎長 上田
TEL 072-264-5580
もっとみる

-
高石校
2019年08月29日
いよいよ2学期
-
いつも教室の指導にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
多くの学校で夏休みも終わり、2学期がスタートしました。保護者の皆様にとっては寂しいような、ほっとしたような思いでしょうか(笑)
イングの夏期講習会も残りあと3日となりました。今夏もおかげさまで多くの一般生を迎え、在校生はもちろん、たくさんの成長が見られました。
「自信を持って2学期へ」というスローガンのもと授業を行ってきました。
「方程式解けるようになった!」
「古文読めるようになってきた!」
など具体的な内容のこともあれば、「自習に毎日きて勉強している」「質問の質が上がってきた」「授業の受け方がよくなった」など、行動で表れた成長もたくさんありました。
自分ではなかなかそんな成長に気づけないこともあります。やればやるほど不安になってくることもあります。
だからこそ、私たち講師が言葉にして伝えるようにしています。
「いい顔して授業聞いてるな!先生も元気でるわ!」
嬉しそうににっこりと笑うと、また真剣な顔に戻りました。
周りの子どもの背筋も伸びます。
褒めるわけではなく、認める。その承認の積み重ねは子どもたちを大きく成長させていくと信じています。
あと3日やり切って、2学期最高のスタートを切ってほしいと願っています。
イング高石校校舎長 上田優貴もっとみる

-
高石校
2019年07月10日
始める、夏。
-
いつも教室の指導にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
中高生は1学期期末テストも終わり、どの学年にとっても成績アップに向けて非常に重要な夏を迎えました。
有意義な夏にするため、7/7(日)に会議を行いました。夏期講習会におけるクラス指導の教務内容、個別指導の生徒一人ひとりの授業計画、中学受験・中2・中3生の合宿内容など、一つひとつのテーマに対してみな真剣に取り組みました。より夏の授業が楽しみになりました。
会議終了後、多くの子どもたちにとって初めての受験を迎える中3生に、全校から一同に集まってもらい、夏期学習指導会を実施いたしました。受験に向けて今からどのような心持ちでどのような勉強を始めていくべきなのかを学びました。終了後、普段受け持っている生徒たちと話していると
「これは本気ならなあかんやつやな」
「このままじゃあかんってわかった」
「帰って勉強するわ〜」
「合宿申し込んでよかった」
「ほんまそれ。ちょっと楽しみになってきたわ」
など、気持ちが変わっていることを知れました。
中3生だけに限らずに今の課題に対して、
気持ちが変われば行動が変わります。
行動を変えた子から順に、始まります。
長いようで短い夏が、始まります。
子どもたちと全力で駆け抜けます。
高石校 校舎長 上田優貴
もっとみる

-
高石校
2019年06月19日
自宅で暗記×塾で演習・質問=得点アップ
-
いつも教室の指導にご理解・ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
中学生は中間テストが終わったばかりですが、あと1週間で期末テストです。
中間テストでは保護者の皆様のご協力のおかげで中1クラス平均は430点を超え、他学年でも多くのお子様が前回の点数から大きくアップさせました!
懇談会でご自宅の様子を伺っていると「やっぱり家でもよくがんばったんやなー!」と感じるお子様もいれば「まだ余裕あるな」と感じるお子様も(笑)
お子様によってポイントは違えど「もっと成長できる!」と希望を感じる懇談会でした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
さて、先述の通り、期末テストまであと1週間です。
ご自宅での勉強時間は確保できていますでしょうか。
「なにしたらいいかわからん」場合、英語の単語!理社の用語!理数の公式!国語の漢字!というような暗記ものに尽きます。
暗記ものを自宅でしてから塾に来ることが点数アップのコツです。
「いや、そうは言っても家では集中できない」場合、塾の自習室を利用してください。
小学生から高校生まで多くのお子様が活用してくれています。
中には毎日21時頃やってきて「クラブで遅くなるけど、1時間でもやっていきたい」という子もいます。
それぞれの生活の中で上手に時間を作って「したいこと」も「すべきこと」も両立できる人になってほしいと思います。
イング高石校校舎長 上田優貴
もっとみる

-
ブランド
2019年05月17日
志望校へ向けて
-
イング中学受験コースTOPSのHPへのご訪問ありがとうございます。
5月の終わりから6月にかけて多くの私立中学校では「オープンスクール」が開催されます。
その中には、「プレテスト」を実施する学校もあります。
「オープンスクール」は、受験生である子どもを対象にしており、実際にその学校の生徒や先生に触れ合えることが魅力の1つです。
下記の5つの内容を取り組む中学校が多いです。
①授業見学や授業体験
②個別相談会
③校内見学
④入試体験
⑤クラブ体験
「オープンスクール」に参加することで、「やっぱりこの中学校に行きたい!!だから頑張る!!」とやる気が高まる子どもたちも多いです。また、保護者の方もお子様の志望校を決める際の判断材料にもなります。
気になった学校についてはHPからオープンスクールの日程をチェックしていただき、ぜひ、参加してみてください。もっとみる