Topics List トピックス一覧

信光学院校 2023年02月23日

それぞれの目標に向かって

さあ、中3生に関しましては、公立高校入試まで残り14日と迫ってまいりました。


本日2/23(天皇誕生日)で祝日ですが、校舎のオープンとほぼ同時に自習へ来て頑張っています。


 


そんな最中、中学1、2年生は学年末テストに向けて奮起しております。


本日もとことん練習をして分からない所は質問し、最終のつめをしていっております。


「先生、ここ完璧なったから問題出してー!」


自信満々な声が止まりません!!!


たのしみにしてます☆


 


中学受験に向けて頑張っている生徒もいます。


 


十人十色 それぞれの目標に向けて進んでいきます。


 


※写真は頑張って勉強しているノートです


①枚目中1テスト対策ノート


②枚目小5中学受験を考えている生徒の計算用紙

もっとみる

信光学院校 2023年02月17日

~私立入試結果発表~

本日はお知らせです!


信光学院、受験生計28名、全員合格いたしました!!!


合格された生徒保護者の皆さん、おめでとうございます☆


 


とりあえずまずは一勝。ここからはそれぞれ別の戦い。


併願生は、公立高校へ向けて引き続き受験に向けて走っていきます。


講師一同、気持ちを切らさず全力でサポートいたします!!!


 


専願生は、おしまい…?


そんなはずがありません!!!


高校に向けてイマから準備をしていきましょう。


実際、高校に入ってからスタートで躓く子はたくさんいます。


その原因はなんといっても勉強時間の確保がなされていないことがほとんどです。


中学校よりも科目数が増えているのにもかかわらず、勉強時間は減るなど…。


 


合格は終わりではありません。次へのスタートなんです!


信光学院で是非、気持ちを燃やしていきましょう!


お待ちしています:)

もっとみる

信光学院校 2023年02月10日

私立入試お疲れ様でした。

私立入試ほんとうにお疲れ様でした。


実技のテストや面接があるお子様は明日も気を引き締めてやっていきましょう!


 


ここまで長い道のりでした。


中3生からしたら、「あっという間だが、濃い1年」といったところでしょうか。


習慣的に勉強していき、勉強しなかった日なんてほぼないくらい。


1日中勉強した日もありましたね。


 


信光学院では、頑張ってやってきた中3生達に勇気を与えるべく、


中3生の激励会を致しました。


最初は、過去問タイムから始まり、解いていく中で間違えた問題は最終確認。


子どもたちは、先生達にいっぱい質問をしていましたよ。(写真がその時の様子)


 


そして、最後には各先生から一言ずつ生徒に声をかけていきました。


各先生、いろんな話をしていきましたが、伝えたかったことはただ一つ。


「できる!」ということです。


この1年喜んだり、落ち込んだりして、


きっと体だけじゃなくて、心も疲労していると思いますが、


「不安やなぁ」、「できるかなぁ」でなくて「できる!」


だから!きっと!自信を持ってやってきてくれたことだと思います。


 


結果報告を楽しみにしています☆

もっとみる

信光学院校 2023年02月03日

旭陽中学校 へ 進学される保護者の皆様へ

本日は新年度説明会、お疲れ様でした☆


 


新たな1年を迎えようとしていますね。


楽しみ?  不安?


~クラブが始まるから楽しみにされているお子様~


~新しい顔ぶれに緊張しているお子様~


~新たな制服に袖を通すことにワクワクしているお子様~


 


色々な思いがあると思います。


 


信頼できる友達を作って、いっぱい遊んでほしい!!!


けど、勉強もしっかりやらせたい。


正直な話、「頑張るんやで!」だけでは動きません。


でも、やらされているでは勉強嫌いになってしまいます…。


 


子どもが「必要だから!」と思ってくれることが大切です。


信光学院では子どもたちと信頼関係を築きながら、共に一喜一憂しながら進めていきます。


 


ぜひ、ぜひ、この機会に体験へ来てみてください☆


いつでもご相談ください。お待ちしております!!!

もっとみる

信光学院校 2023年01月27日

学年最後の学年末テストに向けて

いつもお世話になっております。


 


中学3年生は少し早めに学年末テストが終わり、


返却が始まっている学校もあります。


 


受験勉強で忙しい中ではありますが、たくさん嬉しい報告が上がっております。


授業が終わっても自習に残って頑張る姿勢が伝播していき


自習ブースはもうあふれかえっております(笑)


 


私立入試も近づいていきております。


ここからさらにギアを上げてやっていきましょう!!!


講師一同、全力でサポートしていきます!

もっとみる

信光学院校 2023年01月20日

中1中2対象新年度説明会

明日、信光学院の説明会を実施致します。


実はドキドキです…。


 


 


些細なことでも悩み事あれば是非、お問い合わせください。


 


 


サポートはいつも全力でサポートさせていただきます。


無料説明会も実施しておりますので、お気軽にお電話ください☆


 

もっとみる

信光学院校 2023年01月16日

テスト日和

皆さん、大学共通テストが終了いたしましたね。


信光学院の生徒も共通テスト入試、全力で受けに行きました。


高3生のみんなお疲れさまでした☆ 自己採点して結果を心待ちにしましょうね☆


 


 


そして、そして!


小学生、中学生は冬期講習会の最終日に学力診断テストを受験しました。


1、2学期の成果を発揮してくれたことでしょう。


皆さん、結果を心待ちにしていてください☆


 


上記のように信光学院では、小学生、中学生の学力診断テスト(実力を測るテスト)を実施しています。


学校では見られない『今』の実力を知ることで子どもの得意不得意が見えてきます。


小学生や中学1、2年生のだからこそチャンスです!!!


もうできない。もう間に合わない。にならないよう出来るだけ早いうちにご相談ください。


 


さらに!!!


本来は有料ではありますがご無料で実施いたしております。


お子様の未来を考える信光学院だからできることです!

もっとみる

信光学院校 2022年12月24日

イング 中学準備講座 クリスマス編

Merry Christmas!!


さて、問題です!
「赤鼻のトナカイの名前は何でしょう?」


 


正解は、Rudolfです。


では、サンタさんのトナカイをひくトナカイさんは、Rudolf以外にあと何頭?


 


全員、名前がきちんとあります。
調べてみると面白いことはたくさんあります。


 


中学にあがるみなさん。
わくわくしていますか?!
いろいろ不安もあるかもしれませんが、楽しいこともたくさんあります!


イングでは、おもしろ動画を通じて、5科目全部を勉強中!
国語・理科(前編)・理科(後編)の動画をリリース!
そして、英語と数学は教室で。
年明けには、社会の動画もリリースされます!!


いろいろなことを楽しく勉強しましょ♪


へーっ!って思ったことは、ずっと覚えているもんです。


知れば知るほど、学べば学ぶほど、おもしろいことはたくさんあります!


勉強は楽しい!
努力するって嬉しい!


イングで「わかる」だけじゃなく「できる」ようになりましょう!
みなさんの参加をお待ちしています!


受講料¥0のイングの中学準備講座
お申し込みは、「コチラ」から!

もっとみる

信光学院校 2022年11月28日

中学準備講座 国語 おもしろ動画公開中♫

イング 中学準備講座


国語のおもしろ動画を公開中!!


(今は、受講生の方へ理科[前編]を先行公開中)


「直喩」を使ってのおつかいゲーム。
まずは、ご覧くださいっ!!( ^^) _どうぞっ!




 


表現技法って、大喜利の要素が多めだって、思ってたんですよね~
詩や短歌、俳句を書いている人たちって、そういう大喜利感覚、絶対もってたと思うんですよ。


誰かの気持ちを想像するって興味深いと思いませんか?
例えば、兵馬俑を発見した人の気持ち。
びっくりしたでしょうねぇ。
井戸掘ろうとしたら、180cmもある人形が出てきたわけですから。
驚いて調査したら、出るわ出るわ、その数8000体。
実は、1200年ほど前のものだったとわかったときの衝撃はいかばかりでしょう。


 


書いた人の感覚を思い起こすと、表現技法は暗記するものではなく、意味のあるものなんだってわかってきます。


 


この動画では、直喩を使って楽しくゲームをしていますが、校舎ではしっかりできるように取り組みます。
動画で、勉強って面白くもできるんだ、と感じてもらって、そこから本格的に進めていきます。
といっても、もちろん興味が持てるように進めます。


 


イングの中学準備講座は、「できるようになる」を合言葉に進めます!


イング中学準備 お申込みはコチラ


「中学準備」とお書き添えの上、送信ください。
担当者よりご連絡差し上げます。

もっとみる

信光学院校 2022年11月25日

2学期期末テスト最終日

本日で旭陽中学校、蒲生中学校、菫中学校、旭東中学校の


2学期期末テストが終了いたしました。


 


テスト1日目のみんなの反応が想像以上によかったので、


今回の期末テスト返却がすっごく楽しみです^^


 


テスト対策を活用し、


一生懸命、集中し勉強している姿勢。


「先生、ここ完璧なった!問題出して!!!」と自信に満ち溢れた笑顔。


 


またご報告いたしますね~♬

もっとみる

信光学院校 2022年11月21日

中学準備講座♫ 小6生 英語は書く!

「書かなあかんねよなぁー」
そうです。イング中学準備[英語]は「書く」にこだわっています。


 


それは、こんな一言からはじまりました。
「言えるけどなー」
そうなんです。
言えるんです。わかってはいるのです。


「わかる」と「できる」には、歴然と差があります。


たとえば、英検対策も、どういう試験が行われるか、どう対策すればいいのか、「わかりやすく」説明することはもちろんできます。


でも、「できる」ようにするには、トレーニングが必要です。


ダイエットも、水泳も、同じ。
やり方がわかっていても、やらなければできるようにならないものです。
畳の上の水練っていうやつですよね。


イングは、中学準備講座に限らず、「できる」にこだわった指導をしています。
「わかりやすさ」は当然。
「わかりやすく」「楽しく」、そして「できる」


書けるようになるのにも、ちょっとしたコツがあります。
イングで、楽しくできるようにしましょう!


 


おもしろ動画も続々と公開中!
まずは、国語をご覧いただけます。


動画QRは校舎でお渡ししています!

もっとみる

信光学院校 2022年11月04日

中学準備講座実施中!

第1回の中学準備講座は大盛況でした!!!


 


英語では、単語とその発音を紹介し、楽しくアルファベットを勉強していきました。


 


数学では、トランプを使いながらプラスとマイナスを理解していき、


最後の計算問題に関しては全問正解して笑顔で帰っていきました!


 


皆さんも、信光学院で楽しく学びましょう:)

もっとみる

信光学院校 2022年10月31日

中学準備講座 ♫ 授業風景

「なるほど!なるほど!なるほど!」
「(笑)何回、言うねん(笑)」


 


そんな笑い声に包まれた中学準備講座。
やっているのは、正負の計算。「項」が10個ある計算です。


 


「ラッキー!消えた!」
計算の工夫も、カードを並べ替えるように、頭の中で並べ替えて自由自在。


 


「あー面白かった!」


 


そうです。
本来、勉強とは面白いものです。
わかるから楽しい。楽しいから続けたくなる。


これ以上は、企業秘密ですので明かせません(笑)


魔法のような講座は、イングだけ。
ぜひ、ご相談ください。


 

もっとみる

信光学院校 2022年10月21日

人間は考える葦である

生徒「先生!!!!聞いてください!!!!やっとあがりました!!!!!」


軽快に階段を駆け上がり、アルコール消毒もせずに入ってきて点数報告に来ました(笑)


 


阿部「よっしゃ、まずアルコール消毒しよか。」


生徒「あ、すいません。」


 


~アルコール後~


 


阿部「本当におめでとう!!!!!」


 


その生徒はテストの点数がここ何回か上がらず悩んでいました。


そして「どうすればいいですか?」とよく聞いてくれていました。


 


勉強は伸び悩む瞬間が顕著に表れます。


勉強法は覚え方、勉強スケジュールなど子ども1人1人によって大きく異なります。


信光学院では、大人だけが決めるのではなく、


子どもと一緒に悩み作戦を練り、子どもが主体的に動けるように話をしていきます。


 


自分のことを自分で考えるから成長につながります。


信光学院で一歩先のまなびを是非、経験してください:)


 

もっとみる

信光学院校 2022年10月13日

中学準備講座 ★ 考える楽しさ! 

「えー!!借金やー!」
「よしっ!黒来た!!」


算数……もとい、「数学」の勉強風景は、大盛り上がりです。


 


「プラス」「マイナス」の概念の習得からはじまる中学。
この「概念習得」は、とても大切です。


おはじきを置いたり、指で数えて始まった「数」の習得は、「マイナス」になっても同じように、目で見て体感できると習得ははやいです。


どうやって、楽しく習得しているか?
それは、イングの中学準備でお伝えします。


はい。ここでは、ナイショです。


マイナス×マイナス=プラス
を、どうも感覚的に捕まえられず、苦戦する場合があります。
その習得も、イングなら可能です。


早くはじめているから、無理なく習得できます!!


あちらこちらに、その様子を記載していきます。


乞うご期待! 

もっとみる

信光学院校 2022年10月07日

10/1(土)にあったテスト対策の話

 


10/1(土)のテスト対策でとある生徒が


「友達連れてきてん!」とよく遊ぶお友達と一緒に勉強し来ました。


 


テスト対策が始まれば集中して課題を進めていました。


テキストを進めていく中で、分からない所があればしっかりと質問もしていて


「そういうことかー!」分かる楽しさを感じていました☆


 


孔子が「朋有り遠方より来る」と言ったように


同じ目的を持った友達と一緒にやっていくと効果は2倍にも3倍にも…


 


 


信光学院で友達と一緒にめきめき得点アップを目指して頑張りませんか。


10/8(土)もテスト対策を実施しております!


14:00~18:00 ⇒ 中学生テスト対策


19:00~21:50 ⇒ 高校生テスト対策


 


是非、ご参加ください:)

もっとみる

信光学院校 2022年09月16日

『中学準備講座』始まります!

知ってますか…?


実は中学生の内容がとっても難しくなってきているんです。


高校生内容が中学生単元に入ってきたり英単語数がほぼ倍増していたり…


「中学3年生になって巻き返したろー!」ではもう間に合わなくなってきています。


 


中学3年生になった時に「1年生、2年生の頃、もっと頑張っていればよかった・・・」なんてことがないようにどこよりも早く手を付けていきます!


その名も「中学準備講座」がスタートします!


しかも、なんと授業参加費はいただきません。


将来の子どもの未来を考える私たちだからこそできるんです。


 


是非、参加していただき、


ワクワクしながら先手必勝ライバルたちと差を開けていきましょう!


 


☆実施内容☆


〈教科内容〉


「英語」・「数学」


校舎で楽しく学ぼう(下記実施日程)


 


「国語」・「理科」・「社会」


お家で「見て聞いて考えて楽しむ中学準備動画」も見れます!


 


〈実施日程〉


10/22(土) 16:00~17:30


11/19(土) 16:00~17:30


12/17(土) 16:00~17:30


1/14(土)   16:00~17:30


2/18(土)   16:00~17:30


 


 


※全日、参加できなくても構いません。


 


〈費用〉


無料

もっとみる

信光学院校 2022年09月09日

小学生夏めっちゃ頑張ってました!

夏休み、「他の子と差をつける」ことを目的に勉強しました。


 


いつもの友達も夏だけはいい意味でライバルに。


闘志をメラメラ燃やしながら1位目指して頑張っていました☆


 


頑張ったを見える化するためにスタンプで競い合いました。


写真はその戦いの様子(笑)


 


小6生は中学に向けての講座を10月よりスタートしていきます。


来週のつぶやきをお楽しみに!

もっとみる

信光学院校 2022年09月01日

バーチャル入試合格発表~夏期合格力強化特訓~

以前、お伝えしておりました


中3生対象『夏期合格力強化特訓』も無事に終わりました。


 


写真はバーチャル入試の発表の時の様子です。


「嬉しくてガッツポーズをしている姿」


「自分の番号を必死になって探す姿」


「自分の番号がなく落ち込む姿」


皆、それぞれ表情は違いますが、


全員が「成績を上げる!」決意の気持ちでグッと固まっている様子でした。


 


9/1 本日より平常授業がスタート致します。


この夏学んだことをまずは


9月以降の「実力テスト」「五ツ木テスト」


精一杯 発揮してくれることと思います。


「こんなに長い時間勉強したんだ。」


そんな経験が頭も気持ちも成長させてくれます。


 


実力テスト、五ツ木テストが不安で…。


少しでも不安があればなんでも信光学院へご相談ください。

もっとみる

信光学院校 2022年08月10日

夏期合格力強化特訓~途中経過報告~

中3対象の『夏期合格力強化特訓』の途中経過をお知らせいたします。


夏期合格力強化特訓の授業を担当をしていて、また、校舎で生徒達を指導をしていて、思ったことを率直にお伝えいたします。


 


☆授業を担当していて☆


授業は朝10時から授業がスタート、最終夜10時まで(途中休憩時間あり)。


同じ時間を共有している中で、


「授業が進むことに前のめりになる子」、「睡魔に襲われながらも目をこすってなんとか授業についていこうとする子」、「スラスラと手を動かそうとする子」、


オンラインで実際に前にいるわけではないですが、生徒たちの様子はしっかりと見えています。「1日中!こんなに勉強したことがない。」


でも、これが受験生。いつもと同じ勉強量ではNG!これも1つの演出です。


 


☆校舎で生徒達を指導していて☆


特訓後、数日経てば、まとめテストのようなものを実施します。


そのテストで「どこで間違え」て「何で間違ったのか」を習ったことがしっかりと頭に入っている記憶が新鮮なうちに把握できるので、たくさん質問が出てきます。


のはずが…テストを受け、答え合わせをし、質問なく帰る姿を見て一喝


今回は2回目のテストでしたが、質問が増えてきて一安心。


 


『真の受験生』になるために・・・


頭だけでなく、気持ちの面も更に一回り大きく。


同じ時間を共有しているのにどうして差が開くのか。


1分1秒の大切さ。


1点の差の重み。


子どもたちが気づくことはたくさんありますね。


子どもたち自身が体験することで、


人に言われるでなく、主体的に変わっていきます。


 


次回、授業最終日、真剣な表情で来てくれることを楽しみにしています☻

もっとみる

トップへ戻る